埼玉新聞

 

新種の可能性「かなり高い」 秩父の洞穴に生息、メナシヨコエビを広島大学の准教授らが調査

  • 秩父地域の洞穴でメナシヨコエビを採取する富川光准教授

 秩父地域の洞穴で8月29日、広島大学大学院教育学研究科の富川光准教授(41)が洞穴内に生息するメナシヨコエビの調査を行った。新種とみられ、調査を継続するという。

 メナシヨコエビは色素や目が退化し、接触性感覚器官が発達しているエビ。1年前にNPO法人日本洞穴探検協会の山内正理事長(68)が洞穴に多くの個体が生息していることを確認後、鑑定の依頼を受けた富川准教授が新種の可能性を指摘し、改めて現地調査を実施することになった。

 山内理事長の案内で、富川准教授は洞穴内に進入。複数の水たまりに多数のメナシヨコエビが生息していることを確認し、スポイトを使って採取した。メナシヨコエビにとっては理想的な生息環境で、多くの個体が観察しやすい場所にいることに驚いていた。

 富川准教授は「新種の可能性がかなり高いので、これからさらに詳しく調べていきたい」と話していた。

ツイート シェア シェア