埼玉新聞

 

<高校野球>浦学前監督・森氏「聖望さすが勝利パターン準備」 岡本監督は「1+1=4の集団」つくった人

  • 第104回埼玉大会を観戦する元浦和学院監督でNPO法人の理事長を務める森士氏=26日午前、県営大宮

 昨夏まで浦和学院で監督として30年間指揮を執り、現在はスポーツを通じた地域振興を図るNPO法人ファイアーレッズメディカルスポーツクラブで理事長を務める森士(おさむ)氏が、第104回全国高校野球選手権埼玉大会を観戦。長年、高校野球に携わった視点から語った。

 ―大会を観戦してみて。

 「30年間の監督経験を生かして、客観的に大会を見させてもらう機会をいただいた。おこがましい言い方だが、30年間の経験値の中から、夏を勝つための経験と大会を通じての成長の観点から試合を見た」

 ―決勝の感想は。

 「埼玉県の決勝にふさわしい球史に残る好ゲームだった。聖望学園は勝つためのパターンを持っていた。結果的に浦和学院の打線を線として機能させなかった。準備してきたことの集大成を発揮して、決まり事を淡々とこなした先に結果が結び付いたと思う。

 浦和学院は、まだ一つになりきれていなかった。伸びしろはあったけど戦い方が確立されていなかった。結局、高校野球は負けたら終わり、最後でああなってしまうと本当の意味での力があったといえない。だけど、試合を重ねるごとに投手力を修正してきたのはさすがだった。敗戦をどう今後に生かすか」

 ―大会を通じて印象に残った試合は。

 「昌平―聖望学園の勝者が甲子園に近いと思った。トーナメントの激戦区から勝ち上がった利点は、体力的に消耗はあるけれど、競った試合に慣れるし、勝負根性が付く。精神的な強さが引き立つか、体力がばてるか。その中で聖望は逆に心身ともに成長していた。(エースの)岡部君にも言えるし、各選手の気の充実とチームの一体感。1+1=2ではなく、3、4にもなる相乗効果を発揮できる戦う集団になった。それをつくる(監督の)岡本さんの信念があった」

 ―埼玉高校野球の勢力図をどう見るか。

 「ベスト8に残ったのが、徳栄、聖望の甲子園経験監督が率いるチームに、浦学と新興勢力の私学だった。第2勢力の昌平、山村学園や、公立の雄といわれる上尾と市川越が伝統校に対してどう戦うのか。また、今回でいうと本庄東、大宮北、狭山清陵などは特徴を生かしたチームづくりをしていた。全部勝ち切る力がなくても大物食いができる。そう考えると埼玉のレベルは高い。埼玉の勢力図がどう変わるのかは、今後の魅力であり、課題だと思う」

ツイート シェア シェア