全2日間の講習で、事業化の方法や留意点、全体的な流れなどを専門家が分かりやすく説明します。小規模でも実現可能な起業の具体的なイメージをつかみ、「やりたいことを仕事に」するための知識を学ぶセミナーです。
日時
1日目 1月23日(土)13:30〜15:40(開場・受付13:00〜)
2日目 2月6日(土)13:30〜15:40(開場・受付13:00〜)
2日目のセミナー終了後、創業・ベンチャー支援センター埼玉の相談員による起業相談会を実施(事前予約制、先着順 )
会場
朝霞市産業文化センター研修室兼集会室1〜3(朝霞市大字浜崎669-1/東武東上線朝霞台駅北口・JR武蔵野線北朝霞駅東口徒歩5分)
駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください
定員
45名(申込順)
対象
概ね50歳以上
参加費
無料
講師
株式会社アイリスプランナー
代表取締役 奥野美代子氏
お申し込み
※申し込みを締め切りました
セミナー概要
- 1、ビジネスプランの作成
- 定年後の人生設計の検討
- 事業化へのアイデアの見つけ方
- 自らの経験を事業化へ繋げる方法
- 起業への具体的な準備
- 事業計画書の作成
- 販路開拓の方法
- 2、マーケティングの基礎知識
- 市場分析の方法
- 自分が対象にするお客の絞り込み
- 自分の商品・サービスの強み・弱みの分析
- 3、財務・リスク管理
- 会計処理の流れ
- 会計ソフトの種類と使い方
- 確定申告の説明
- 貸借対照表、損益計算書、利益の計算方法など
- 資金繰り、予測の方法
- 事業のやめ時、やめ方
- 4、資金調達と公的支援制度の活用
- 資金調達の手法
- 創業者融資制度について
- 小規模共済制度などの活用方法
- その他公的支援制度
※本セミナーは市・町の創業支援事業計画に基づく「特定創業支援事業」の対象です。対象区分:「経営」、「財務」、「販路開拓」。本セミナーを含め、特定創業支援事業を一定の条件で受けると、登録免許税の軽減措置等が受けられます。対象となる市・町は創業・ベンチャー支援センター埼玉のホームページでご確認ください。
- セミナー会場はこまめに換気いたします。窓や入口扉を開けたままにすることがありますのでご了承ください。
- 会場受付時に非接触体温計で体温測定をいたします。37・5度以上の発熱や風邪の症状などがある方の参加をお断りする場合があります。
- マスクの着用をお願いいたします。
- 入室する際は入口に設置したアルコール消毒液で手指の消毒をお願いいたします。
- 受付時の混雑防止のため、間隔を空けてお待ちいただくことがあります。
- スタッフがマスク等を着用しております。ご理解くださいますようお願いいたします。
- 間隔を空けてお座りいただきます。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、セミナーが中止となる場合があります。
お問い合わせ
埼玉新聞社クロスメディア局 電話(048-795-9932)平日9時〜17時
共催
埼玉県、朝霞市、公益財団法人埼玉県産業振興公社(創業・ベンチャー支援センター埼玉)※企画運営:埼玉新聞社
その他、参考
埼玉県では、シニア期の働き方の一つとして起業を紹介するため、シニア起業事例集『輝き彩発見シニア起業』を作成しました。是非、参考としてご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0813/senior_kigyou/jireisyuu.html