生物のからだや細胞のしくみについて,問1〜問4に答えなさい。
表
ヒト | オオカナダモ | ゾウリムシ | ||
はたらき | 呼吸を行う | ○ | ○ | A |
光合成を行う | × | B | × | |
細胞のつくり | 顕微鏡で観察したときのスケッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
C | ○ | ○ | ○ | |
D | × | ○ | × |
問1
表のA,Bに入るのは,○,×のどちらか。それぞれ書きなさい。
問2
表で示したPの部分を観察しやすくするために,ある染色液を使ったところ,赤く染まった。ある染色液とは何か。その名称を書きなさい。
問3
次の文中のX,Yにあてはまることばを書きなさい。
ヒトやオオカナダモは,ゾウリムシのような生物に対して( X )生物とよばれ,成長の過程として,( Y )と,それによってふえた1つ1つの細胞が大きくなることをくり返す。
問4
次のア〜エは,表のC,Dのいずれかに入れることができる。Cに入れることができるものはどれか。すべて選び,その記号を書きなさい。
ア 細胞膜がある イ 細胞壁がある ウ 葉緑体がある エ 核がある